Crazyの検索結果
    tag:www.matsudatakuya.org,2025:/tm//feed/Crazy
    
    
    2025-11-04T10:36:58Z
    Movable Type 4.23-ja
    
    12
    1
    12
    
    
        ゴールド免許の人は、必ず更新期限内に手続きを済ませるべし。
        
        tag:doinging.takuyamatsuda.org,2008://3.1351
        2008-11-20T00:39:36Z
        2008-11-20T01:07:11Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         免許の更新に行ってきた。  ガッペめんどい。  どうにかしてほしい。なぜ手稲にしかないのかが不思議でならない。  遠い。  遠すぎる。  というより、免許の更新にお金かかりすぎだべ、あれ。  ナントカ収紙だかを何枚か貼らないといけない。  ムダに時間かかるし、合理的じゃない上、資源のムダ遣いだろ。  現金で払って領収書1枚もらって、それくっつけりゃいいじゃん。  いや、なにより、乗ってもないのにゴールドじゃなくなったのが腹立たしいことこの上ないのだ。...
        
    
    
    
        俺様はカレーライスが大好きなんだ。だから、毎週土曜はカレーの日。
        
        tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1151
        2008-04-05T05:45:42Z
        2009-12-16T06:36:41Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         いやはや、今週は1週間のうち6日カレーを食べた。うち1日は、メシ食ってる時間がなかっただけの話。  毎週土曜はカレーの日。  っつーわけで、ここ3ヶ月ぐらい、毎週毎週、土曜日はカレーを作っておる。  っつーわけで、今日もカレーである。言うまでもない。  材料は必ず、バイト帰りに24時間営業してくれてるわりと近所な≪東急ストアー≫で調達。まさかまさかの売り切れの際は、もっと遠い近所の≪フードセンター≫まで行く。  先週は、先にもっと遠くまで行ったけど、結局、手羽元が売り切れだったようで、わりと近場なほうも行った。  欲しいものがあってそこに行ったのに、そこに欲しいものがないと、すっげぇ腹立つ。たいへん治安が悪くなる。  妥協なんてしない。妥当なところでのすり替えもしない。  欲しいものを買う。  帰宅後、なんやかんややってから、カレー開始。  途中、たまたま先週はウメくんが起...
        
    
    
    
        再構築とカレー。
        
        tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1141
        2008-03-08T03:30:06Z
        2008-09-23T05:36:03Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         うひょひょひょひょひょ~~~~~~!!!!  あったまおっかしィ~んではねぇのかって!!!!  えっとぉ~、まず先に謝罪会見を開きます。  先の日記にて、こんなことを書きましたよ。 『 The blog of H.Fujimoto 』 さんの “ メールフォームプラグインV2.0 ” っていうプラグインを初めてインストールすると、Movable Type一発目のサインインで “ データベースのアップグレード ” をすると、“ 削除 ” と “ 再構築 &rd...
        
    
    
    
        おれって天才。
        
        tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1134
        2008-02-22T02:14:14Z
        2008-09-23T05:36:02Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         いやぁ~、また何週間もかかるかと思いきや、思いのほかそうでもなかったらしい。  というのも、CSSだけはちゃんとローカルでのテスト用にとして保存してたのだな。あと、そのテスト用にいくつか保存してたソースコードのHTMLファイルが残ってたわけだ。  なので、それをもとにこさえていったら、意外と早く対応することができたみたい。  良河童。...
        
    
    
    
        
        
        tag:www.takuyamatsuda.org,2008:/TEST/3//3.1130
        2008-02-14T19:44:44Z
        2008-09-23T05:36:01Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         ず~っと前から自分でも気づいていながら、どうも自分では認めたがらなかったらしいことを、どうやら俺様、認めるにいたったらしい。  たとえたったの一歩、いや、半歩でもこの家から出るとするならば、それは、すでに俺様にとって“遠距離恋愛”に等しいらしい。  ん?  それはさすがに度がすぎたか。ちょっと言いすぎだな。  実際に遠距離恋愛してる人たちより、そこには果てしのない距離があるのと変わらない。  うん、それだ。きっとそっちのほうがうなずいてくれる人、いと多いことだろうて。...
        
    
    
    
        no uniformity
        
        tag:www.takuyamatsuda.org,2004:/TEST/3//3.552
        2004-02-07T22:41:59Z
        2008-09-23T05:35:36Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         病気にも流行ってやつが通用するらしい。  たぶん、その典型が " 多重人格障害 " ってやつでしょうな。  個人的な発端としては、やっぱりダニエル・キィス氏の『ビリー・ミリガン』だったかと思ふ。  で、自分にもなぞらえるようになりまして、それで言えば、ずっと「先生」の人格でいられる多重人格者かなどと憧れもした。  それからだな。そいつに異常なほどの興味を持ちはじめたのは。読むごとにそのページをむしり取って食うぐらいの勢いで漁ったもんだ。  んまあ、専門家さんに言わせりゃ、流行る前から症例はたくさんあったし欧米では注目されてたとか、得意顔で突きつけられるんだろうが、知ったこっちゃねぇ。  おもしろい。実におもしろい。  当事者にしたら笑えないだろうし、おもしろがられるのも癪だろうけど、あまりに興味をそそりますな。『FBI心理捜査官』の類いシリーズとかも読んだし、シリアルキラー...
        
    
    
    
        i love me
        
        tag:www.takuyamatsuda.org,2004:/TEST/3//3.547
        2004-01-22T22:26:41Z
        2008-09-23T05:35:36Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         ついに、昨晩、思いっきりコケました……  前後のブレーキが凍てつき、サドルもカッチカチで、超圧雪、超アイスバーンの上、雪も降ってた。  乗った瞬間、さすがにちょっとマズいかなと憂いを帯びた僕の小さなニット帽。  そして、普通に、ゆるやかに、しなやかに、まっすぐな道で曲がろうとしたら、がっつり前から突っ込みやがった。  地面がもうすぐ目前。  左骨盤を強打 アンド 左肩をアイスバーンに引きずった。  なんかどこかから「バキッ!!」と音が聞こえたので、メガネかなと思ったら、違った。  というわけで、きっとどこかが折れてます。  でも、今日もこんなに元気です。...
        
    
    
    
        What the heck is that?
        
        tag:www.takuyamatsuda.org,2003:/TEST/3//3.529
        2003-12-05T21:39:48Z
        2008-09-23T05:35:34Z
        
            松田拓弥
            
        
        
        
        
         いやはや、実にクレイジー。...