- 検索語彙 : Humor
 - 3 受理
 
『天使と悪魔』 ヴィジュアル愛蔵版 / ダン・ブラウン氏著 [ 越前敏弥氏訳 ] と、きのこ。
 っつーわけで、俺様も購入。  先日ついに、『クリスマス・ボックス』シリーズの ──── これは広告 ──── 3部作を読み終え、その前には東野圭吾氏著の『流星の絆』 ────これも広告 ──── を、俺様のなかの書庫に綴じた。  それぞれの感想はまたのちほど、書こうと思ったら書くとする。  そんなこんなで、『クリスマス・ボックス』の3作目であり、広告でもある『最後の手紙』のなかの一節をば。 いつまでもウィンドーショッピングばかりしてると、ほかの人が品物を買っちゃうわよ  ん~……  この言葉は、現実に効果てき面である。...
- 2009年5月23日 01:48
 
その人の恋人になるための負けないメールのやりとり法
 まあ、せっかくなので、その方法論とやらを、みんなにも伝授してみようかなと思う。  だいたいほとんどの人間に通用するんじゃないかな。男女問わずだろうけど、特に女に効果がある。  絶対とは言わない。  それはなぜなら、いくら人間、女といえど、人には人それぞれに、その人なりのプライドというものが存在するからだ。それはなかなかその人本人以外の人間が取り払うには難しい。  もしまかり間違って、その人があなたよりも先にここを見つけてしまった場合は、その人のプライドがそこに屈しまいと頑なに拒否反応を起こすかもしれない。  人間、自分以外のだれかに自分の内面の地図を描きだされることほどイヤなことはない。  しかしながら、それすら無害なものに変えてしまいかねない。いや、そんな人間の本能に関わる部分すら利用してみようじゃないかという試み。  というより、そういうものが強ければ強いほど、これは浸...
- 2008年3月15日 13:21
 
Milk Money
 そして今日は、『ミルク・マネー』の視聴者でした。  騒ぎました。またもや心のなかがざわめきまして、月が潮をひくような潮騒を胸の奥で聞きました。  これを書くにあたって、海外/国内のどちらのレビューも見てまわった。  なんかいろいろ書いてあった。専門的な感じのもあれば、ごくありふれた言葉で素直に書いてるものまで、さまざまだった。脚本に文句たれる人から、監督の力量だとか、子役がどうのこうの、キャストの年代で良し悪しをくむ人、役どころでその女優さんや俳優さんの性格まで分析しちゃう人、すべてを丸呑みしちゃう人
いつも、どこでも見られたのが、話の展開が強引、ということだった。  んなこたぁ~ない。  人の愛に、恋心に、恋愛に、強引なんてことはない。自然ななりゆきで恋をして、愛する人をお互いに感じ合って、初めてでも痛くないように……  ...
- 2003年9月21日 08:41
 






