- 検索語彙 : Psychology
 - 2 受理
 
柚月裕子さん著 『臨床真理』
 思ってただろ?  と思っただろ?  今ごろ ──── あぁ~、あの辞書より厚い『天使と悪魔』のヴィジュアル愛蔵版のほう読んでるんだろうなぁ~とか思ってただろ?  そして、自分もちょっと買って読んでみよっかなぁ~とか思ってたり、実際に買って読んでるって人もいるだろ? ベッドの上に根っころがって仰向けに読めないから、いっつもうつ伏せで読んでるけど、すぐ腰痛くなってきちゃって、そのせいにしてそのまま寝ちゃってないか?  えぇ~!? 一緒に読んでると思ってたのにィ~とかは言いっこなしだ。  そう、俺様が『天使と悪魔』を読みはじめたのは、つい2日前のこと。  その日は完全に『天使と悪魔』しか頭になかったんだけど、たまたまそのとき『このミステリーがすごい!』の大賞だというこの本を見つけてしまったのだな。  帯にも書いてるからあえて略称のほうも書いてみるけど、『このミス』っつーのは、なか...
- 2009年6月 6日 03:17
 
no uniformity
 病気にも流行ってやつが通用するらしい。  たぶん、その典型が " 多重人格障害 " ってやつでしょうな。  個人的な発端としては、やっぱりダニエル・キィス氏の『ビリー・ミリガン』だったかと思ふ。  で、自分にもなぞらえるようになりまして、それで言えば、ずっと「先生」の人格でいられる多重人格者かなどと憧れもした。  それからだな。そいつに異常なほどの興味を持ちはじめたのは。読むごとにそのページをむしり取って食うぐらいの勢いで漁ったもんだ。  んまあ、専門家さんに言わせりゃ、流行る前から症例はたくさんあったし欧米では注目されてたとか、得意顔で突きつけられるんだろうが、知ったこっちゃねぇ。  おもしろい。実におもしろい。  当事者にしたら笑えないだろうし、おもしろがられるのも癪だろうけど、あまりに興味をそそりますな。『FBI心理捜査官』の類いシリーズとかも読んだし、シリアルキラー...
- 2004年2月 8日 07:41
 






